探偵はBARにいる

玉ねぎをバターで炒め、ほどよいところで、しおこしょうした薄切りの牛肉を入れる。
赤ワインを加え、デミグラスソースとトマトソース(またはケチャップ)を入れて煮こみ
しおこしょうで味を調える。

そう、ハヤシライスの出来上がり。
マッシュルームとか、なんやかやとシャレたものは入れないことにしよう。
ひたすらにシンプルなハヤシライスだ。

これを、よーく混ぜながら食べるのか、スプーンでほどよくご飯とルーをすくって食べるのか、
食べ方はまかせよう。
でも、カウンターかそれに似たテーブルがあれば、そこで食べてほしい。

何を観ながら?
「探偵はBARにいる」を観ながら……。

探偵の俺(大泉洋)は、探偵。そりゃそうだ。
たいてい、すすきののバーにいる。そのままだ。
ケータイを持っていない。連絡はバーの電話へどうぞ。

相棒の高田(松田龍平)は、相棒。そりゃそうだ。そして運転手も兼ねている。
たいてい眠そうだ。でもむちゃくちゃ喧嘩が強い。空手の師範代なのだ。

探偵は依頼に応える。そりゃそうだ。
探偵は危ない目によくあう。そう相場が決まっている。
探偵は依頼主を守る。そうでなくっちゃ。
探偵はうまくいきかけて、うまくいかず危ない目によくあう。そう相場が決まっている。

大泉洋は恰好をつける。その感じがなんだかしっくりこない。
松田龍平は恰好をつけない。その感じがどうにもしっくりくる。
今作のキーマン沙織(小雪)は、いろいろありそう、何かがありそうだ。だからキーマンなのだ。

謎とまではいかない、トリックとも違う、「そうなの?どうなの?」のうちに物語が進んでいく。
ほうら、だからハヤシライスを先にいいペースで食べておいて良かった。

作品は、2が出来、2017年には3の公開が決定している。
2もお供はハヤシライスでいいのか否か。それはあなた自身で試してみてほしい。
(Kuri)