-
食べシネ散歩 〜静岡・三島編〜パトリス・ルコント監督作品「橋の上の娘」を観ました。 セーヌ川の橋の上でアデル(ヴァネッサ・パラディ)が出会ったのは、 中年のナイフ投げの曲芸師ガボール(ダニエル・オートゥイユ)。 生きることに意味を見つけられなかった二...
-
俺たちに明日はない「俺たちに明日はある」と歌っていた5人組(当時は6人組)は、今年、2016年で解散してしまいますね。 この歌、結構好きでした。 だからというわけではありませんが、アメリカン・ニューシネマの傑作といわれる映画「俺たちに明日...
-
リトル・ミス・サンシャイン題して「なんだか愛おしい系映画」。 こういう作品、人気ありますよね。 「リトル・ミス・サンシャイン」もまさに、「なんだか愛おしい系映画」。 タイトルの「リトル・ミス・サンシャイン」とは、 カリフォルニアで決勝戦が開催され...
-
リトル・ダンサーイングランド北部の炭鉱町。ビリー・エリオットは、父と兄、祖母と暮らしている。 炭鉱夫たちはストライキを実施。 町は、イングランドらしい曇った空に覆われていた。 ボクシング好きの父と、結構やんちゃな兄。 この男くさい二人と...
-
八月の鯨白髪というか銀髪の老女、リビー 口をつけば皮肉ばかり。目が不自由になり、妹に頼らざるを得ない自分をはがゆく思っているのだ。 娘も寄り付かない。 妹のセーラは、姉の面倒をみつつ庭の花を摘み、部屋を整える。亡き夫を今も思いな...
-
みんな元気妻に先立たれ今は一人で暮らす男・父親が主役の映画。 いや、離れて暮らす成人した子ども達も含めた家族が主役の映画。 とりあえず今は答えはいらない。 「みんな元気」 今は広くなってしまった家の主、フランク(ロバート・デ・ニー...
-
青いパパイヤの香りベトナム生まれのトラン・アン・ユン監督の、1993年に公開された作品。 街にベトナム料理店が増え、ベトナム料理好き女子が増えたのも、 この頃なのではないかという気がする。 『青いパパイヤの香り』は、とにかく緑色が美しい。...
-
ガタカそう遠くない未来のこと。 そうテロップが出て始まるこの作品は、1997年のアメリカ作品。 生まれた瞬間に、病気にかかる確率や、予想寿命が判定されるという世界だ。 ありそう、いや、実際ありますよ、今。 本当にそう遠くない未...
-
舟を編む辞書づくりにかける男と彼を取り巻く人々の長い年月と 日常をユーモラスに描いた 三浦しをんの大ヒット小説を映画化した「舟を編む」。 主人公の馬締光也(松田龍平)は、たくさんの本と暮らす変わり者の編集者。 辞書編集部の荒木公...
-
イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密タイトルを見るだけで、「これは理数系の人の映画なんだな」と思っていた。 となると、「私が楽しめる映画ではないのじゃないかな」と思っていた。 主人公はケンブリッジ大学の天才数学者 アラン・チューリング(ベネディクト・カンバ...